アビアットバレエスタジオについて

主宰 山村比奈子

⚫︎長年の講師歴における研究と経験によって実績をあげています。多くの生徒がバレエコンクールで上位入賞を果たし、海外バレエ留学者も多く、プロのバレエダンサーも育って活躍中。

 

 

〜指導者として〜

 

講師は幼少期からのバレエ経験を経て、バレエの指導方法、バレエダンサーのトレーニング方法に強い関心を持つようになり、大学在学中よりピラティス、ボディコンディショニング、ルース・ソロモンテクニックを学び始め、指導者への道を志しました。クラシックバレエとモダンダンスの研鑽を積む為ニューヨークで研修。世界で著名なバレエ教師 David Howardより「Teachers Certificate」資格取得。長年にわたり幅広く学んできた知識をアビアットバレエスタジオの生徒さんへの指導に活かしています。

 

 

 

 

〜プロフィール〜

 

幼少期、東京都豊島区目白にある小林紀子バレエアカデミーにてバレエを始める。國學院大学文学部日本文学科卒業、森ビル株式会社勤務。離職後、東京都港区西麻布のユニークバレエシアターにて堀内完、堀内かおり、堀内元、堀内充に師事。1991年アビアットバレエスタジオを開設、大人のストレッチクラス、子どものバレエクラスを教え始める。ダンサーの為の予防医学研究の権威であるRuth Solomon教授に師事。教授に招かれ、カリフォルニア州立大学サンタ・クルーズ校、クリーブランド州立大学にて短期研修、身体を痛めない正しい筋肉の使い方と独自のトレーニング方法を習得。10年間にわたり毎年ニューヨークに短期滞在、クラシックバレエをDavid Howard、Jaclynn Villamil、他より学び、モダンダンススクール Jose Limon Instituteでリモンテクニックを習得。Daniel Charon振付作品に参加。Hilary Cartwrightよりジャイロトニック、ダンサーのためのヨガ、Keith Savadoよりピラティスを学ぶ。1998年David Howard Teachers Certificateを取得。長年の海外研修による著名講師との繋がりを活かし、定期的に海外から講師を招聘し、アビアットバレエスタジオで講習会を開催、生徒たちのために作品を創作してもらう。2019年Physical Trainers Institute Of Japan Certificate資格取得。2019年ENCOMPASS TRAINER Certificate資格取得。

 

 

 

 

 

 

  

〜スタジオについて〜

 

1991年、当スタジオは「晴海客船ターミナル」「SHIBUYA109」などが代表作として有名な竹山実建築綜合研究所の1級建築士により設計されました。鉄筋コンクリート造、天井が高く、大きな天窓から明るい日差しが入る心地良いスタジオです。バレエ教室として一番重要な床は、衝撃を吸収する専用のクッション材の上に圧縮された無垢の木のフローリングを使用。2025年、リニューアルオープンに伴い、舞台と同じ感覚でレッスンができるように更にバレエ専用のリノリウムを敷きました。住宅街の中の明るくアットホームな雰囲気のスタジオは、初めて習い事をされるお子さまにも身構えることなく自然に馴染んでいただくことができます。

 

 

 

〜指導理念〜

 

「一人ひとりの骨格・個性を見極め、それぞれに最適な指導を心をこめて丁寧に指導」

 

アビアットではまず生徒さんにバレエの楽しさを知ってほしい、踊ることの喜び、探究することの面白さを味わってほしいと思っています。自分の身体が美しく変化していくことの嬉しさ、技術が上達したときの喜び、スランプを乗り越えたときの大きな成長を感じてほしいです。皆がプロのバレエダンサーになるわけではありません。バレエという芸術を通して素敵な大人に成長し、豊かな人生を過ごしてほしいと願ってバレエ教育を続けています。 

 

 

 

「踊りは無言の音楽 音楽は見えざる踊り」 

 恩師から学んだ言葉…  舞台での表現力を高めるのは正確に訓練された身体と音楽性です。常に音楽を身体で感じながらレッスンに取り組んでいます。